プロフィール

たかはしゆみ


◆ウェルビーイング心理教育アカデミー認定ナビゲーター

◆メンタルオーガナイザー®

◆ライフオーガナイザー®

自閉症スペクトラム一家の母

ご挨拶

 長男が知的障害のある自閉症だとわかった時、何をすればいいのかが全くわからず、できることが見つからず、誰に相談してもすぐに実行可能なことを教えてもらえませんでした。その数年後次男も知的に遅れはないが発達障害があると診断されました。試行錯誤を繰り返しながら「どうすれば自分が元気になれるのか」「発達障害のある子供は何に困っているのか」「家の中で何ができるのか」を探し続け、家族が穏やかに過ごせるポイントを知りました。

 その後学んだライフオーガナイズの考えが2人の発達障害の子どもを育てるために学んだ事とリンクすることから、自身の経験をもとに活動を始めました。

 昔の私のように苦しい思いをしているお母さんの「思考と空間のお片づけ」をサポートすることで、心が少し軽くなるように、毎日の暮らしが少し楽になるように、お手伝いしたいと思っております。

講座実績

2017年  5月 JALO関西チャプター・チャリティイベント・奈良会場 基調講演

2017年  5月 JALO中部チャプター・チャリティイベント・静岡会場 特別講演

2017年  2月 奈良東養護学校PTA進路研修会

2016年12月  「今が肝心!あとで楽チン!オーガナイズで凸凹子育て」(with鈴木尚子氏、大津泰子氏)@横浜

2016年  8月  「今が肝心!あとで楽チン!オーガナイズで凸凹子育て」(with大津泰子氏)@大阪

2016年  8月  奈良東養護学校教職員研修

2016年  6月  narao会イベント・プレシニアオーガナイズセミナー @奈良

2016年  6月 「これから始める発達障害児との暮らしづくり」(with大津泰子氏)@名古屋

2016年  2月 「これから始める発達障害児との暮らしづくり」(with大津泰子氏)@広島

2016年  1月 「これから始める発達障害児との暮らしづくり」(with大津泰子氏)@北九州

2015年12月 「これから始める発達障害児との暮らしづくり」(with鈴木尚子氏、大津泰子氏)@横浜

2015年10月 「これから始める発達障害児との暮らしづくり」(with大津泰子氏)@大阪

2015年  4月 放課後デイサービスONE STEP保護者向け勉強会「思考と時間の整理」セミナー

2015年  1月 大人バランスlaboコラボセミナー(with国分典子氏、谷本清己氏) @広島

2014年  9月 奈良県自閉症協会療育部会保護者研修会 @奈良県心身障害者福祉センター

2014年  6月 JALO四国チャプター・チャリティイベント @香川県立ミュージアム

2014年  1月 奈良市立辰市小学校PTA講演会 

2013年12月 JALOカンファレンス「オーガナイズの多様性を考えるワークショップ」 @京都国際会館

2013年  9月 30代ママのための子育てオーガナイズ(with渡邉奈都子氏・鈴木尚子氏) @横浜

2013年  7月 発達障害児保護者対象「ほどほど講座」(連続講座) @奈良

2013年  7月 narao会イベント・思考のオーガナイズ @奈良・e-box

2013年  6月 発達障害児保護者対象「ほどほど講座」 @奈良

2013年  6月 自閉症児保護者対象「ほどほど講座」 @大阪・BSC

2013年  6月 発達障害児保護者グループ対象講座 @奈良教育大学

2013年  5月 JALO関西チャプター・チャリティイベント・オープニングセミナー @大阪 

2013年  4月 JALO関東チャプター主催「発達障害の人たちが困っているのはこんな事」 @東京 

2012年  9月 高槻特別支援学校PTA主催勉強会 

2012年  9月 JALO中部チャプター主催「発達障害の人たちが困っているのはこんな事」 @名古屋 

2012年  9月 JALO関東チャプター主催「発達障害の人たちが困っているのはこんな事」 @東京

2012年  6月 ASMOMSコラボ講座(with中谷正恵氏)

      「発達障害の人たちが困っているのはこんな事」 @大阪

2012年  5月 JALO関西チャプター・チャリティイベント @大阪

      「子供の支援に繋がる暮らし方・片づけ方」~発達障害を受け入れたライフオーガナイザーの実践~

2012年  2月 ASMOMSコラボ講座(with中谷正恵氏)

      「発達障害の人たちが困っているのはこんな事」 @奈良

ウェルビーイング心理教育アカデミーとは

「人や社会を幸せに導く、科学的根拠に基づいた理論と方法」を学び、実践し、自分の人生を自分で創造できる人たちを増やすこと。

ポジティブ心理学をはじめとするエビデンスに基づいた理論やスキルを分かりやすく伝え、毎日の生活に取り入れやすい形で学ぶことのできる生涯教育の場を提供する。

この2点を設立の目的とし、幸せに関する科学的知見を人生に活かす。


心理的、身体的、社会的な行動習慣を変えることでより幸福感を高められることを学びます。

「幸せに行きたい」と願う気持ちは誰もが持っていることです。

「⾝体的、精神(⼼理)的、社会的に良好な状態」に生き、幸せを創造できる人が増えるよう活動していくことをaileで広げていきたいと思っています。

ライフオーガナイズとは

整理以前のモノの要不要の区別ができるスキルや、モノだけではなく思考や時間の整理術、再現性のある具体的な整理収納の技術を、米国のプロフェッショナルオーガナイザーの概念やそのノウハウをベースに日本人向けに、総合的に体系だってまとめ本協会が独自に構築・定義した考え方と手法がライフオーガナイズです。

空間や暮らし、人生を効果的に準備・計画・整理し整えるためには、目先の事だけではなく全体を捉え、さらに再現性をもたせる『空間や暮らし、人生を俯瞰し仕組み化する・最適化する技術』です。

aileでは、その中でも心の整理をする「メンタルオーガナイズ」を中心に活動しています。

頭と心のもやもやの原因を自分自身で気づいていただき、楽に生きる事が出来るよう、お手伝いをしていきたいと思っています。